カテゴリー

産後のサポート

近所の助けを借りていた子育て時代-ママのサポートあさがおのブログ

2024年11月18日

ずっと昔の私が子育てをしていた時代の事です。その当時はそんな言葉はなかったけど、今でいうワンオペ育児で、夫の助けは全く望めなかった私は両実家が遠方だった為、そう簡単に協力は得られませんでした。夫の転勤で知らない土地へ行っ […]

> 続きを読む

みんなで子育てを支えたい!ママを孤独にさせない産後ケア事業

2024年10月30日

出産後に身近に頼れる人が少ないときは、出産した女性は不安や孤独や疲労を感じやすいです。出産後間もない時期は外出もままならずにお世話も一日中続くのでゆっくり息抜きもできません。ご主人が帰宅が遅かったりすると誰とも話せずスト […]

> 続きを読む

産後ケア事業を利用して睡眠不足を補いましょう

出産後は睡眠不足に悩まされることが多く、昼夜問わずに赤ちゃんのお世話をしているママ達はかわいいわが子のために毎日頑張っています。産後ケア事業はママの体調を整えるために利用してもいいのです。なので、睡眠不足があるときは産後 […]

> 続きを読む

福岡市のベビーシッター派遣費用一部の助成とは

2024年9月13日

カテゴリー :

福岡市に住民票があり居住する方は、生後8週間経過後から保育を必要とする方を支援するため、ベビーシッター派遣費用の一部が助成されます。 事業の対象となる方は、福岡市内に住民登録を有し居住する保護者で、生後8週間経過後(出産 […]

> 続きを読む

利用するかも?と思ったら早めの事前登録を!/福岡市の産後ヘルパー事業は事前登録が必要

2024年8月3日

カテゴリー :

福岡市の産後ヘルパー事業は、産後の多忙なママにとってはとても助かる事業ですが、いざ利用したいと思ってもすぐにはできません。登録だけでも事前に済ませておくと安心かもしれません。 福岡市の産後ヘルパー事業は市のホームページで […]

> 続きを読む

出産後1か月以内の過ごし方

2024年7月27日

出産後1か月は自分の体調を回復させるための大切な期間です。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は頻繁で昼も夜も細切れでしか休息ができません。この時期は、周囲のサポートが必要です。 妊娠中に受ける母親教室や出産後に受け […]

> 続きを読む

福岡県の【SOS電話相談 妊娠・子育て・思春期】

困ったことがあるときにどこに相談したらいいか、と困ることがあると思います。福岡県で設置された相談ダイヤルは、保健師や助産師が電話で相談に応じています。 福岡県 妊娠・子育て・思春期に関する相談窓口悩み、心配事、ひとりで悩 […]

> 続きを読む

産後ケア事業を利用して育児の負担を減らしましょう

2024年6月17日

出産後の体に授乳や沐浴などの育児は大きな負担です。もちろん家事も出産後しばらくはできません。もし、これを全部一人でやらなければいけないとなると、出産後の安静が保てなくなり、体調の回復に影響を及ぼします。 生まれて間もない […]

> 続きを読む

出産後のサポートは産後ケア事業・産後ヘルパーなどがあります

2024年6月8日

出産後に困り事があれば、お住いの自治体が実施している産後ヘルパーや産後ケア事業で利用料金を低く抑えて専門家のサポートを受けることができます。 出産後の睡眠不足で体が疲れている時や、育児が大変な時は一人で頑張りすぎずに相談 […]

> 続きを読む

お住いの自治体の産後ケア事業

2024年6月6日

日本の母子保健法という法律で出産後の母子のために産後ケア事業を実施することが各自治体の努力義務とされました。全国で実施されているところはまだ100%ではありませんが、広がりつつあるようです。 しかし私は、まだ十分に認知さ […]

> 続きを読む