カテゴリー

妊娠中のこと

母乳について~妊娠中からの相談もお受けします/ママのサポートあさがお

2025年7月12日

福岡市の訪問型助産院ママのサポートあさがおでは妊娠中からの相談にも応じています。母乳育児を考えている方への妊娠中や出産後のアドバイスをしています。 私が、仕事で多くの出産後のママ達と関わる中で、出産前に知っておいてほしい […]

> 続きを読む

訪問型の産後ケアで知りたいことを聞く

先日、福岡市の助産院「ママのサポートあさがお」を利用されたあるママは訪問した助産師に聞きたいことをたくさん質問されました。赤ちゃんの発育は順調か?うんちが何日出ないと心配なのか?綿棒刺激はどうやるのか、湿疹は大丈夫かなど […]

> 続きを読む

健やかな成長のために環境を整える

2024年10月21日

健やかに育ってほしいと願うママはわが子にどんなことをしてあげたらいいかを考えると思います。妊娠中から食生活に気を配ったり健康に良いことを取り入れたり、逆に健康に害を及ぼすことを避けたりしていると思います。妊娠中からママ自 […]

> 続きを読む

妊娠中あおむけで寝ていると気分が悪くなる/仰臥位低血圧症候群(ママのサポートあさがお)

2024年8月10日

カテゴリー :

妊娠週数が進みお腹の赤ちゃんが大きく育ってくると、まっすぐあおむけでは寝られません。大きくなった子宮がママの静脈を圧迫して急激に血圧が下がってしまうからです。 このことを仰臥位低血圧症候群といい、症状としては、気分不快や […]

> 続きを読む

福岡県の【SOS電話相談 妊娠・子育て・思春期】

困ったことがあるときにどこに相談したらいいか、と困ることがあると思います。福岡県で設置された相談ダイヤルは、保健師や助産師が電話で相談に応じています。 福岡県 妊娠・子育て・思春期に関する相談窓口悩み、心配事、ひとりで悩 […]

> 続きを読む

順調な出産に向けて歩きましょう

2024年7月22日

カテゴリー :

妊娠中は、早産の傾向がない方は、お産に向けてお散歩をしましょう。 歩くことで下半身の筋肉の発達や血液の流れがよくなります。 特に出産の予定日近くなっても陣痛が来る気配がないときは、歩いてみるのも一つの手だと思います。 と […]

> 続きを読む

ひとりひとりの出産は違っている

2024年6月5日

いろんな情報が得られ、自分の出産経験談も発信できる今の時代ですが、これまで助産師としてたくさんの女性の出産に立ち会わせてもらって思うことは、いろんな出産があるということです。 私は今は産後ケアの助産院を立ち上げていて、出 […]

> 続きを読む

妊娠中や産後の女性にホッとできる場所を作りたい

妊娠中や出産後の女性にホッとできる場所を作りたいと考えています。自治体で開かれている妊娠中の教室や児童館や子どもプラザもあって、それはもちろん素敵なところなのですが、ちょっと立ち寄れてお茶を飲んで気分転換できるところもあ […]

> 続きを読む

出産後の心の相談はどこにすればいいか?

女性は、妊娠中や出産直後は、ホルモンの変調などにより精神的に不安定で、不安な気持ちが通常よりふくらんでしまうことがよくあります。 そんな時は自分で頑張りすぎずに周囲の人に相談しましょう。また周囲の人も(特にご主人)女性の […]

> 続きを読む

妊娠中はコーヒー2~3杯まで?福岡市アウトリーチ型産後ケア助産院

2024年4月30日

カフェインを過剰に摂取した場合には、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等の健康被害をもたらすことがあります。 妊婦さんは妊娠中にお腹の赤ちゃんへの影響を考えてカフェインの摂 […]

> 続きを読む