訪問型の産後ケアで知りたいことを聞く

2025年5月17日

先日、福岡市の助産院「ママのサポートあさがお」を利用されたあるママは訪問した助産師に聞きたいことをたくさん質問されました。
赤ちゃんの発育は順調か?うんちが何日出ないと心配なのか?綿棒刺激はどうやるのか、湿疹は大丈夫かなどなど。
背中スイッチとかお風呂入れの事などメモを見ながらいろいろ質問がありました。
たくさん話して綿棒浣腸を一緒にやってみてウンチも無事出て…、それから最後の方は妊娠中の話からいろんな方向に話がそれていってしまったけどとっても楽しく過ごせました。
そのママは、お話の間中赤ちゃんを大切に上手に抱っこされていました。
とくに初めての場合、赤ちゃんが成長するにつれいろんな疑問が出てくることが多いです。
近い月例のお子さんが身近にいたりすると聞けたりするんでしょうが、今では良くも悪くもSNSですぐに調べられるので余計に混乱してしまったり心配が解消されないこともあります。
解消するには自治体での赤ちゃん対象の催しなどに参加して交流したり、産後ケア訪問を利用したりできるといいと思います。

< ブログ投稿一覧へ