-
- ママのサポート
あさがおについて - 料金について
- ブログ
- TEL 070-4202-4916
平日 9:00~17:00 - お申し込み・お問い合わせはこちら
赤ちゃんの誕生でしあわせいっぱいの中で始まる子育ては、出産を終えた女性には体力的にはとても大変です。
昼夜関係なく数時間おきに授乳が必要だし、泣くことでいろんなことを訴える赤ちゃんです。
お世話をするママは自分のトイレや食事もゆっくりできません。
授乳に慣れるまでは大変で、出産後の痛みや次第におっぱいの痛みも出てきます。
出産後は赤ちゃんのお世話に専念して隙間の時間で短いけど深く睡眠をとってほしいです。
そのような出産後の安心できる環境はママの心身の回復に大きく影響を与えると思います。
かわいい時期の赤ちゃん、でも出産したママは数か月間はとっても疲れています。
このことを周囲の方はしっかり理解してママをケアしてあげてほしいと思います。
ママ自身も妊娠前のようには動けないのが当たり前なんだと思っていてください。
それまで働いていた方は、仕事モードのスイッチをいったん切りましょう。
今は自治体ごとに産後ケア事業などが充実していますので、自分に必要な援助を利用してみましょう。
お住いの自治体のホームページで産後ケア事業と検索して確認してください。
助産師に相談したいときは、例えば福岡県で探すなら(福岡県助産師会)のホームページで地域の助産師を探してみてください。

« 前の投稿へ 訪問型の産後ケアでは断乳や卒乳の相談もお受けします
次の投稿へ » 訪問型の産後ケアで赤ちゃんとおしゃべり