産後ケア事業で母乳の量を測定します

2024年7月19日

ミルクと違って母乳は目に見えないので、赤ちゃんがどれくらい飲んでいるかがわかりません。
赤ちゃんの体重増加が順調であれば心配をすることはありませんが、もし心配があれば産後ケア事業で母乳育児の相談や母乳量の測定をすることができます。

母乳量は授乳の前後に赤ちゃんの体重を計測してその差を見ています。
助産師が母乳育児についてのアドバイスをしたりもしています。

産後ケア事業は自治体ごとに利用可能の期間や回数や料金が違っていますので、お住いの自治体のホームページで調べてお問い合わせください。

< ブログ投稿一覧へ