-
- ママのサポート
あさがおについて - 料金について
- ブログ
- TEL 070-4202-4916
平日 9:00~17:00 - お申し込み・お問い合わせはこちら
カテゴリー
2024 7月

2024年8月8日木曜日13時からママのサポートあさがおが1日だけのCAFEをオープンいたします
ママのサポートあさがおの助産師が福岡市東区千早5丁目8番31号の西鉄香椎宮前駅前「hit香椎宮前住宅展示場」の香椎宮前のシェアショップミヤマエハットで間借CAFEを開きます。 オーブン時間は8/8(木)13:00~17: […]

母乳育児の相談は出産後の早い時期にしましょう
母乳育児を目指すときは、妊娠中からのお手入れや、大変ですが出産後の頻回の授乳と食事や休養とおっぱいのお手入れなどをされるといいと思います。もちろんそれらをしなくても母乳育児が確立する方も多くいると思います。 出産後の入院 […]

福岡市の産後ケア事業のお申し込みは
福岡市に住民票があって、出産後のケア(産後ケア事業)を受けたいと思っていたけど、申し込みが面倒だと思っていた方がいらっしゃいました。 福岡市で産後ケア事業を申し込むときは直接(委託)事業者に直接連絡をすればOKです。委託 […]

妊活・不妊・不育などの相談は福岡県プレコンセプションセンターの電話相談
思春期以降の男女を対象とした無料の(※通話料は自己負担)電話相談が福岡県庁に令和6年4月に開設されました。助産師や専門医(産婦人科医、泌尿器科医)が相談に対応します。※専門医への相談は要予約 コンセプションとは受胎という […]

出産後1か月以内の過ごし方
出産後1か月は自分の体調を回復させるための大切な期間です。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は頻繁で昼も夜も細切れでしか休息ができません。この時期は、周囲のサポートが必要です。 妊娠中に受ける母親教室や出産後に受け […]

福岡市の産後ケア事業訪問型助産院「ママのサポートあさがお」
福岡市の産後ケア事業の対象となる方は、次のすべてに該当する方です。 注)発熱や喉の痛みがある場合などのご利用はお控えください。 産後ケア事業の種類⇒ 宿泊型(ショートステイ)、日帰り型(デイケア)、訪問型(アウトリーチ […]

自分のことは後まわし
産後ケア事業でご自宅へ訪問すると、ママ達がいかに頑張っているかがよくわかります。例えば、生まれた赤ちゃんと、上の小さなお子さんを日中はママ一人でお世話していることがあり、さらに実家は遠方で頼れない場合。ママは、自分の食事 […]


いろんな出産/訪問型の産後ケア
訪問型の産後ケアでは、ご自宅に行き、お話を伺いながら、相談に応じています。産後ケア事業では母子手帳を拝見するのですが、出産の記録なども産後ケア事業の書類に記入するので、その時には出産の話になることが多いです。 私は4年前 […]

順調な出産に向けて歩きましょう
妊娠中は、早産の傾向がない方は、お産に向けてお散歩をしましょう。 歩くことで下半身の筋肉の発達や血液の流れがよくなります。 特に出産の予定日近くなっても陣痛が来る気配がないときは、歩いてみるのも一つの手だと思います。 と […]