-
- ママのサポート
あさがおについて - 料金について
- ブログ
- TEL 070-4202-4916
平日 9:00~17:00 - お申し込み・お問い合わせはこちら
妊娠すると女性は初期にはつわり後期には腹部の圧迫や赤ちゃんの胎動やお腹の張りなどでゆっくり睡眠がとれません。
個人差はあるとおもますが、睡眠は体調回復にとって重要なことです。
出産後に育児が大変で十分に休めないときは心身に影響を及ぼしかねません。
休めないことによって免疫力が低下したり気持ちが落ち込んだりイライラすることがよくあります。
今の時代は、出産後の手助けが少ないうえに、一人で頑張ってしまう女性が多いようです。
出産した病院の入院期間も4~5日と以前に比べて短いです。
どの女性にとっても出産は、体に大きな変化を伴う負担の多い出来事です。
初めての赤ちゃんならなおのこと不安も大きいと思います。
ママはきついときは周りの方に伝えてください。
パパははママの様子を観察してください。
パパはお仕事が大変でしょうが出産後1か月はパパが家事をしてください。
赤ちゃんは生まれたばかりの時は昼も夜もよく泣きます。
ママは家事を気にせず、赤ちゃんが寝ている時に一緒に体を休めるために横になってください。
出産後のママの体調回復は、家族にとっても大切です。
出産直後の無理は禁物です。
ママの体調の相談は地域の保健センターや出産した病院や地域の助産院などにしてみてください。

« 前の投稿へ 産後ケアでおっぱいマッサージ
次の投稿へ » 産後ケア事業を利用して心身のの心身の負担を減らしましょう